2月の結果

【スポンサーリンク】

 

こんにちは。

久しぶりの更新です。

 

早いもので、2月も終わりました。

あっという間の3月です。

 

中国はようやく旧正月が明けました。

中国輸入を始めてから初めての旧正月を経験しましたが、

それにしても休みが長いです。

 

うちの中国スタッフは、親戚の結婚式があるとのことで、

2月7日からお休みに入り、24日までのお休みです。

 

当然のことながらその期間は仕入が出来ません。

さらに、旧正月が明けたといっても、

2月末まではお店はお休みのところが多いんです。

なので、実質的には約1か月の間仕入が出来ないという

ことです。

 

旧正月前にこれに気づいた私は、1か月分の在庫を

確保すべく、仕入を増やしました。

 

結果としては、仕入過ぎたものもあり、足りなくなった

ものもありでしたが、それほど売り上げを減らす原因には

ならず、まぁまぁの出来だったと思います。

 

2月の結果としては、中国輸入のみで197万円の売上でしたので、

30日ベースに直すと210万円程度まできたということです。

 

それにしても、200万円近辺からなかなか上に行けません。

さらに、事務所の賃貸や雇用など、先行投資をしているので、

利益は目標値にはほど遠いものです。

 

今月からは、日本でもパートさんが平日に来てくれることに

なったので、その分の労務費が増えますが、

梱包と発送作業にかけていた時間を別の仕事に振り向ける

ことが出来るので、さらに売り上げを伸ばすことに注力して

いこうと思います。

 

2月の自己発送は、数量としては2040個ありました。

1日平均72個ということになります。

 

自己発送の梱包にかかる時間を計算したところ、

かなり早くやっても、1件当たり1分半くらいは

かかってしまいます。

 

つまり、72×1.5分=108分です。

毎日2時間近くの時間を梱包に

さかれているのです。

 

これは結構な負担です。

この負担から解放されるために

事務所を借り、人を雇うという決断をしたのです。

 

今月からは、仕入を増やして

自己発送もさらに増加させていこうと

思います。

 

そして、今

悪戦苦闘しているのは、確定申告です。

 

一応、顧問税理士がいるので、

申告書の作成はお任せにはなりますが、

 

科目別に経費をまとめたり、

仕入額の計算をしたり、

事前準備が大変です。

 

毎月やっておけばいいのですが、

これがどうしても出来ません。

 

以前会社員の頃は経理にいたこともあるのですが、

自分の経費計算ってやっぱり面倒です。

 

今回はこのへんで。

この記事を読んだ方はこの記事も読まれています

【スポンサーリンク】
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`google_buzz` not found]
LinkedIn にシェア

コメントを残す

サブコンテンツ

管理人:かず

管理人:かず

プロフィール

2013年3月に会社を辞め、独立。 せどり、アフィリエイトなどを柱に活動しています。 詳しいプロフィールはこちら→かずのプロフィール

このページの先頭へ