中国輸入 9月の結果
いつも訪問ありがとうございます!
久しぶりの投稿となりますが、
9月が終わったので、結果報告と
これからの展望について書いてみようと 思います。
①
②
①が中国メインのアカウント、
②がそれ以外のせどり仕入れのアカウントです。
5月の終わりから開始した、
せどりから中国輸入へのシフトですが、
数値にもはっきりと表れてきています。
中国輸入単体では、 売上 111万 粗利 34万 といった結果でした。
月初の目標は、売上120万 粗利30万 でしたので、
売上は未達、粗利は達成 という結果でした。
ただ、不満なのは、前半と後半の売上が
あまり変わらなかったということです。
前半の勢いであれば、もっと伸びても よかったのですが、
後半失速してしまいました。
原因はいくつかありますが、
在庫切れを起こしてしまったことや
売れ筋の商品に悪い評価が付き、
急激に売れなくなってしまったことが
大きかったのではないかと思います。
早めに動いているつもりなのですが、
思ったようなスピードで商品が補充されないので、
在庫切れになってしまうケースがあります。
店に商品がなかったり、 到着が遅かったり、
遠い中国のことなので、
そうそうスムーズにことは運びません。
また、売れ筋の商品数が少ないので、
これが売れなくなると
売上に大きな影響を 及ぼしてしまいます。
もっと売れ筋の商品を増やす必要があります。
現在、中国の代行会社は、
佐藤大介社長の「イーウーパスポート」を
使わせて頂いております。
ここの良いところは、
一人ひとりに担当者が ついてくれて、
毎日チャットワークで 連絡がとれるというところです。
細かい確認などもできるので便利です。
さらに、写真撮影が出来たり、
オリジナル商品化の手伝いもしてくれます。
但し、担当者は自分以外にも何人か 顧客をかかえていますので、
自分にかけてもらえる時間は1日1時間が 目安となっています。
なので、多少遅くてもそこは我慢しないと いけません。
目標としては、
「10月に売上200万円を達成して、11月から現地社員を雇う」
というものを持っていました。
今月200万円を達成するのは、
ちょっと難しいかもしれませんが、
最低でも180万円くらいにして、
予定通り11月に現地オフィスの賃貸と
社員の雇用をしたいと思います。
ここ半月ぐらい、会社化の準備をしてきました。
いよいよ明日、会社の登記をする予定です。
自分の会社を持つなど、
サラリーマンの時には 想像できませんでしたが、、、
人生何が起こるかわかりません。
会社員のままの方が安定はしていたと思いますが、
面白味はありませんね。
昨日ネットで読んだのですが、
日テレの菅プロデューサーが定年を前に 退職したようです。
理由は、現場に出ることがなくなって
仕事が楽しくなくなってしまったからだそうです。
偉くなると、会社でも現場に出ることは少なくなって、
人に教えたり、経営のことを考えたりという 仕事になります。
でも、そういった仕事っていうのは、
やっぱりワクワクしませんよね。
ずーっと現場でわくわくしながら仕事をしたいのであれば、
独立するしかないのかもしれません。
会社とは違って、一人でやっていくのは
それは大変なことです。
でも、現場に出て、ワクワクしながら
仕事をするっていうのはいいもんです。
苦しみながらも、毎日自分で考え、
自分の力で道を開いていくのは 楽しいです。
明日から更に気を引き締めて
頑張っていこうと思います。
ではまた。