せどりと中国輸入の違い
いつも訪問ありがとうございます!
昨日は、せどりから中国輸入へのシフトについて
お話ししました。
せどりとの違いは何かというと、
いろいろあるのですが、
せどりは、基本的に一期一会みたいなところが
ありますよね。
今日仕入れた商品に次にいつ会えるか分かりません。
新品せどりは遭遇できる可能性が高いですが、
中古せどりは明日またその商品を仕入れることが
できるとは限りません。
つまり、出たとこ勝負のような感じですね。
仕入れるときになって初めて、その商品が
利益が取れるということが分かるので、
そこで、「お宝発見!」という喜びが
あります。
一方、中国輸入は、あらかじめ利益の出る商品を
探して、それを仕入れるということになります。
なので、明日どのような商品を仕入れるかということを
決めることができるんですね。
そして、利益の出る商品を見つけたら、
あとは、在庫がなくなる前に追加注文をして
在庫を増やせばいいんです。
どちらが安定的かというと、やはり中国輸入の
方が安定的です。
ただ、せどりにはない、いろいろな障壁は
ありますけどね。
せどりの場合、利益の出る商品を見つけた時は
嬉しいのですが、中国輸入の場合は、
利益の出る商品を見つけても、それほど
嬉しいということはありません。
すでに誰かが出品しているものから
探していくケースが多いので、
見つかって当たり前みたいなところが
あります。
それよりも、実際に仕入れて、思い通りに
売れたときの方が嬉しいんですね。
特に、新規出品して、苦労してオリジナルページを作り、
ようやく自分のオリジナルページから商品が売れると
とても嬉しいものです。
自分で商品を作り上げていくようなイメージです。
まだ、誰も売っていない商品を探し出して、
自分だけのページで独占販売できるようになると
それはもうせどりとは全く違う大きな喜びです。
その代わり、そのためには、リサーチとか、
写真撮影、写真の加工、説明文の作成など、
結構地味な作業が多いんですね。
いや、これほんとに地味です。
仕入に行く方が楽かもしれません。
一日PCの前でリサーチしてると、
あたまおかしくなりそうになりますw
でも、中国輸入の肝は、リサーチに
ありますので、ここをおろそかにはできないんです。
なので、まずは、1にも2にもリサーチということで、
毎日PCとにらめっこしています。
ただ、せどりよりもいいところは、
一つずつブロックを積み上げていくことが
できることですね。
利益の出る商品を見つければ、
一定の期間は黙っていてももうかります。
残念ながら、これはずーっとは続かないんですが・・・
ただ、そういった商品を継続して見つけていくことで、
売上と利益が積み上がっていきます。
せどりの場合は、これができないですね。
卸業者からでも仕入れない限りは、
難しいです。
脚を使って仕入れまくるしかないんです。
なので、当面はせどりは、一部の商品のみに
限定して、中国輸入に本腰を入れていく予定です。
中国輸入の最終形は、卸業者や小売業者に
売るBtoBの形だと、佐藤大介師匠も言っていました。
(弟子入りしたわけではないですが、勝手に師匠と思っています)
夢は大きく広がります。
頑張らなくては。
先日、義烏のツアーに行ったのは、
実はイーウーパスポートのツアーだったのです。
その話は、また次の機会に。
ではでは、また。