せどりから中国輸入へのシフト
いつも訪問ありがとうございます!
超、久しぶりの更新です。
ありがたいことに、何名かの読者の方から、
更新を楽しみにしているとのコメントや
メッセージを頂きました。
こんなブログでも、どなたかのお役に立っている
のだと思うととても嬉しいです。
さて、どこからお話しすればいいのか
わからないくらい、長い間更新して
いなかったのですが、
今年の3月の更新時には、せどりの外注化という
ことをお話ししていましたね。
せどりの外注化は、結局仕入れの方は失敗に
終わりました。
20名以上の方とお話しをして、実際に仕入れも
してもらいましたが、契約に至ったのは、
2名でした。
ところが、1名は体調を崩して、辞めることになり、
もう1名もフェイドアウトしていまいました。
何とか残ったのは、クリーニング、梱包の方の
外注さんです。
実店舗での仕入れを外注するのは、相当難しいです。
せどりの方は、3月から5月くらいにかけては、
だいたい2百万円程度の売上げになっていました。
現在2つのアカウントを持っており、
①は、以前から持っていたもの、
②は、中国輸入用に嫁さんの
名前で取得したアカウントです。
ですが、この数字を維持するのって結構しんどいんです。
で、5月の後半くらいから、以前からやろうと思っていた
中国輸入を始めました。
それとともに、せどりの方はほとんどやらなくなり、
売上が減少しています。
輸入の売上げは、それほど急激に伸びないので、
今は売上の減少にじっと我慢しているところです。
今では、①と②が完全に逆転していますね。
②は全てが輸入ではありませんが、新品扱いの
商品と輸入品を混ぜて出品しています。
中国輸入の場合、評価が落ちる可能性が
高いのと、新規出品が出来ないと難しい
ということで、新たにアカウントを取得した
ものです。
輸入の実績はこんな感じです。
売上数 売上額 粗利
5月 2 3,390 578
6月 102 160,878 48,339
7月 319 399,302 98,572
まだまだではありますが、
手ごたえは感じています。
利益率が低いのは、いくつかの失敗をして、
赤字が出ている商品や利幅の少ない商品が
混ざっているせいです。
それでも、約2か月で10万円程度の利益を
出せましたので、在庫数を増やしていけば、
いずれは、目標とする利益まで持っていけると
考えています。
なぜ、せどりから輸入へシフトを
いているかというと、
やはり、せどりをしている人がみな
抱えている不安です。
仕入れ続けなければいけないという
不安定さ。
体力を維持していかないと
いけないという不安。
環境の変化に対する不安。
毎日のように仕入れに行き、
クリーニング、検品、梱包、出品、発送する。
というサイクルをずーっと続けていくのって
やはり大変ですよね。
なんとかこのサイクルから少しでも
逃れようと、外注化にトライして
みましたが、仕入れの外注化は
できませんでした。
実際に外注化している人もいますので、
もっと探せば見つかるかもしれません。
ですが、それであっても、ブックオフでの
仕入は徐々に厳しくなってきているのは事実です。
この不安を解消するために、以前からやりたいと
思っていた輸入を始めた次第です。
以前に中国へ在住していたこともあって、
また中国へ行きたいという気持ちが
あったのです。
実際、先週は中国の義烏に仕入れツアーに
行ってきました。
久しぶりの中国に興奮しましたが、
帰国してから数日して、疲れが出たのか、
体調を崩し、寝込んでしまいました。
ようやく、本日回復したところです。
まだ書きたいことはたくさんありますが、
今日はこの辺で・・・