amazon FBA海外発送に登録してみた

【スポンサーリンク】

いつも訪問ありがとうございます!

昨日は、1日出品作業をしていました。
たいした量でもないのに、こんなに時間をかけていては
だめなのですが・・・。

出品作業って、けっこうやっつけ仕事になってしまいますが、
仕入の次に大事な作業だと思います。

ここできちんとしておかないと、売れ行きや評価に
大きな影響があると思います。

中古の場合は特に注意して検品、コメントをしないと
いけませんね。

そういった意味では、本は比較的楽だと思います。
CDやDVD、ゲームは、特典や付属品の確認、
DISCの研磨など、結構やることがたくさんあります。

それらをすべてコメントに記載しようとすると、
やっぱり時間がかかってしまうんですね。

まぁ、仕方ありません。
ここで手を抜くと後で痛い目に合いますからね。
楽しいことばかりしているわけにもいきません。
仕事ですからね。

◇◇◇

少し前から、amazonのFBA海外発送登録を勧める
メッセージが来ていました。

やった方がいいとは思っていましたが、
ちょっと面倒で登録していませんでした。

昨日、ようやく登録することができました。

登録の際にちょっと手間がかかったのが、
署名の登録です。

署名は自分で書いてそれをアップロードしないといけないんですね。

ネットでいろいろ検索した結果、iphoneで署名を写真で撮り、
それをアップするのが一番簡単ではないかという結論になりました。

以下は自分がやった方法です。
もっといい方法があるかもしれませんが・・・。

<署名のアップロード方法>

①サインを書く
大きさは、水平 350 垂直 70 ピクセルです。
大きさを見るときは、amazonからテンプレートを印刷して確認
して下さい。 cmでいうと、水平 9.2cm 垂直 1.8cm
くらいですね。

印刷したテンプレに自分のサインを記載します。
もちろん、何も書いてない紙でもOKです。
サイズを確認するために印刷するとわかりやすいです。

サインは、ボールペンよりも、サインペンの方がいいようです。
署名は英語でも日本語でもかまいません。
私は日本語にしました。
書き易いほうがいいですからね。

日本語の方がまねされにくいのでいいと思いますよ。

②撮影する
iphoneなどで写メします。
鮮明に写るように撮影します。

③PCへアップする
自分のPCのアドレスなどへ送ります。
送るときのサイズは、「小」にしました。
「大」で送ったら大きすぎて、編集が難しいので・・・。

画像をPCへ取り込み、右クリック→プログラムから開く→Paint
で画像を開きます。

サインのサイズに合わせるように、画像をトリミングします。
点線の四角いボタンを押すと囲むことが出来ます。
名前の部分だけを囲み、切り取って、別の名前で保存します。

④アップロードする
amazonの海外発送のお署名登録画面へいき、
参照→画像ファイルを選択し、アップします。

送信ボタンを押して、amazonから承認されれば完了です。

まだ登録していない方は、ぜひ試してみて下さい。

この記事を読んだ方はこの記事も読まれています

【スポンサーリンク】
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`google_buzz` not found]
LinkedIn にシェア

コメントを残す

サブコンテンツ

管理人:かず

管理人:かず

プロフィール

2013年3月に会社を辞め、独立。 せどり、アフィリエイトなどを柱に活動しています。 詳しいプロフィールはこちら→かずのプロフィール

このページの先頭へ