今日一日の区切りで生きる
いつも訪問ありがとうございます!
昨日は午前中に後見人申請の書類の最終まとめを
していました。
もう終わりかと思っていたら、まだやり残したことが
けっこうありました。
作っているうちに、あまりの細かさに嫌になってきて
ストレスがたまってしまいました。
申請するときが一番大変ではありますが、
毎年の報告もこれまたひと仕事になります。
お金の管理というのは、自分のことでさえ、
よく出来ていない部分がありますので、
人のお金を管理するというのは大変です。
よくわからないことばかりです。
あちこちに口座があると、資料作りも
その数に比例して大変になります。
自分がある程度の年になったら、
口座をまとめるようにしないといけませんね。
実は昨日は48回目の誕生日でした。
年男ということになります。
4回目と数えるのか5回目と数えるのか
定かではありませんが、ずいぶんと年齢を
重ねたものです。
会社員であれば、あと一回りで定年という
ことになります。
これからは、定年も伸びるのかもしれませんが、
フリーになれば、定年など関係ありません。
身体の動く限り働くということになります。
定年前にフリーになるとは、思いませんでした。
会社員時代は、フリーに憧れていましたが、
いまフリーの身になっての感想は、自由を
満喫する余裕はまだありません。
![]() 【送料無料】 ハンディー カーネギー・ベスト 人を動かす・道は開ける・カーネギー名言集 / デ… |
毎日今後の稼ぎのことを考えているばかりです。
ある程度安心していられるような仕組みを
作らない限りは、自由を実感することは
なかなかできないのだろうと思います。
少なくとも、よりどころとなる収益の柱を
少なくとも3本くらいは作りたいと思っています。
「一日一日をひとつの区切りで生きよ」
というカーネギーの言葉をかみしめながら、
今日一日をどう生きるのか、何をするのか
ということに集中すれば、そのうち
「道が開ける」と信じて頑張ります。
それでは、また。