効率化の先にあるもの

【スポンサーリンク】

いつも訪問ありがとうございます!

昨日はここんとこの疲れがたまっていたこともあり、
家で作業することにしました。

これまで、会社員だった頃は事務系の仕事を
していましたので、体力を使う仕事になれていない
というのもあります。

以前、30歳前後の頃には、トライアスロンを
やっており、体力には自信がありました。

それがいまは、ほとんど運動をしなくなってしまいました。

唯一やっているのが、朝のラジオ体操くらいです。

もう少し体を鍛えないといけないのですが、
精神的な余裕がないというのが現状でしょうか。

仕入と出品に追われる日々を送っているだけでは、
なかなか改善しませんね。

人っていうのは、仕事をするとき、最初はただその
仕事を覚えることに集中するのですが、一度覚えると
いかに効率化すればよいかということを考えますよね。

いかに楽をするかということです。

考えてみると、私たちの生活も以前に比べると
ずいぶん楽になったものです。

洗濯や掃除、食器洗いなどの家事は、
昔の人と比べるとだいぶ楽になったと思います。

仕事をする上で、今は必須となったパソコンだって
以前はなかったんですからね。

私は以前、経理の仕事もしていましたが、
パソコンのない時代は、すべて手計算で
やっていたようです。

昔はそろばんで、そこから電卓になり、
いまはパソコンで自動計算してくれます。

それも、いかに楽をするかということを人が
考えたおかげです。

でも・・・

生活は楽になり、豊かになったように思いますが、
精神的な満足ってどうなんでしょうか?

昔の暮らしを捨てて、便利な生活をしていますが、
何か大事なものを失ってしまったような気もします。

うつ病の発症率っていうのは、先進国になるほど
高いそうです。

インターネットなどの普及によって、情報があふれかえり、
人と直接コミュニケーションする機会が減ってきました。

こういったことも原因となって、精神的におかしくなって
しまうことが多いのでしょう。

テレビなどでアフリカの奥地や何もない島で暮らす人の
映像を目にすることがありますが、みんなとても幸せそう
ですよね。

人が何に幸せを感じるのかということを考えると、
生活が豊かになることや便利になることではない
のだと思います。

健康で家族といっしょにいることができれば、
本来はそれで幸せなはずなんですよね。

なんだか、変な方に話がいっちゃいましたね。

まぁ、たまにそんなことを考えてしまいます。

物を持たない生活っていうのは、

とても幸せなのかもしれません。

いつか、そんな国を訪れて、

今の生活を見直してみたい・・・

そんなこと、ふと思いました。

この記事を読んだ方はこの記事も読まれています

【スポンサーリンク】
このエントリーを Google ブックマーク に追加
[`google_buzz` not found]
LinkedIn にシェア

コメントを残す

サブコンテンツ

管理人:かず

管理人:かず

プロフィール

2013年3月に会社を辞め、独立。 せどり、アフィリエイトなどを柱に活動しています。 詳しいプロフィールはこちら→かずのプロフィール

このページの先頭へ