誤嚥を防ぐ方法
いつも訪問ありがとうございます!
今日は3月11日。
あの震災から2年が経つんですね。
今日も普段通りの生活ができていることに感謝です。
今日は黙とうをしようと思います。
さて、最近汁ものを食べたり飲んだりするときに
むせてしまうことがよくあります。
一般的には、誤嚥(ごえん)といいますね。
誤嚥の理由ってなんだと思いますか?
若い時でもたまに何かに気を取られて、物を食べていたり、
ちょっとした拍子に器官に入ってしまうことってありますが、
私くらいの年齢になると、その頻度が上がってきます。
これって、原因は ”老化” なんですね。
下の筋力が弱くなってくると、反射の機能が衰えてきます。
物を食べる時には、器官に入らないように舌でふさぐ
のですが、その反射が遅れてしまいます。
すると、器官に入ってしまい、むせるのです。
あれって、つらいですよね。
特に外でなったときって、吹き出しちゃうとまずいから
結構頑張ってこらえますよね。
飲んでる最中に起きると、口の中の液体はとりあえず
飲み干してからむせようとします。
何度もあります。
そんな経験。
吹き出しちゃったことあります。
すごくつらいです。
で、こういった誤嚥を少なくするようにするには
どうすればいいか?
それは、衰えた舌の筋力を鍛えればいいのです。
舌の運動をするといいようです。
舌を出して、上下、左右に動かしたり、
口の中で動かしたり、舌を出したりひっこめたり、
といった運動をすると改善するみたいですよ。
ということで、私は気が付いた時には舌の運動を
するようにしています。
☆☆
昨日は、風が強く、花粉や黄砂が飛んでいた
ようなので、一日家で作業をしていました。
まずは、少しためておいた仕入れ商品の出荷作業です。
52点をゆうパックでFBAに送り込みました。
★
DVDやPCゲームの新品を購入したときに
シュリンクの一部が破れているケースってありますが、
みなさんはどのように対処していますか?
出品するときにこれに気づくと、どうしたものか悩みます。
普通は、コンディションを「ほぼ新品」にしてシュリンクに
破れがあるとコメント欄に記載するのですが、
「新品」と「ほぼ新品」っていうのは、大きな差があります。
売れ方が違います。
なので、新品としたままで、コメントにシュリンクの一部に
破れがあることを記載するケースもあります。
でも、これって、けっこうリスキーですよね。
新品なのにシュリンクが破れているってことで
クレームの対象にもなりかねません。
気にしない方は、いいのですが、気にする方も
たくさんいると思いますので。
そこで、以前から考えていたのですが、ここはやっぱり
シュリンクを自分でできるようにシーラーを購入すべき
ではないかと。
ということで、昨日はどのシーラーがいいのかをいろいろと
調べていました。
安いものから高いものまでありますが、悩んだ挙句、
中くらいのもので手を打ち、購入しました。
今週には届くと思いますので、届いたらその使い心地を
レビューしようと思います。
せどりも結構投資が必要ですね。
☆☆★
新品DVD販売データ
2013.3.10 時点
購入数 153本+3本=156(FBA納品は2.10-3.10)
仕入金額 155,000円
販売数 51本
販売金額 145,164円
入金額 109,453円 → 資金回収率 70.6%
粗利益 58,848円 → 利益率 40.5%
昨日は3本売れました。
土日はやはり売れ行きがいいですね。
昨日は特にあまり外に出たくないような天気だったので
余計に注文が増えたのかもしれません。
今週も花粉に負けず、頑張っていきましょう!
それでは、また。